小 熊 座 2010/3  №298 特別作品
TOPへ戻る  INDEXへ戻る


   







  
                            
      2010/3  №298  特別作品



          冬の脱落              古山 のぼる


     寒波型の弔辞となりぬ空碧い

     溲瓶のいろかざしてをりぬ初朝日

     極月のわが足音と喪のハガキ

     人の世を覗き見てをる枯蟷螂

     胃散飲む冬脱落のはじまりぬ

     はらからの涙目壺焼芋を喰ぶ

     冬の蝶極楽浄土と行き来して

     夢の色は黒枯野には銀の舟

     音読の子が眠くなる枯木星

     冬の鵙平成維新とは云ふが

     愚かにも寒満月の酒座に痴れ

     寒の月蛇行の川は歴史もつ

     くたびれし狐火で夜を誘惑し

     のつぺらぼうの野に狐火の匂ひなど

     寒卵割らねば鶏の卵なり

     冬負けをしてアテルイの星出づる

     クリスマスケーキ大人の嘘多し

     寒の気を暖めるための一番星

     冬景に焰渦巻く外竈

     黒猫の巨体で甘え三ヶ日



          観覧車               永野 シン


     看取る日々離れ小春の遊園地

     冬晴やまずペンギンのお出迎え

     冬たんぽぽキリンの首が目に余る

     駱駝には駱駝の悩み冬日和

     ポインセチア二人の喧嘩有耶無耶に

     象の鼻冬青空をからめ取り

     縞馬の縞にも飽きて木のベンチ

     裸木の陽のゆき渡る象の背

     咳をこらえて巡る爬虫館

     食券は銀杏黄葉よオムライス

     小春の日ときどきはじく河馬の耳

     マロニエも冬木となりて陽を集め

     木枯や人間くさき獏の貌

     竜の玉餓鬼大将のままに老ゆ

     白鳥の餌を撒く光捲くように

     観覧車廻り小春の陽が廻る

     人だます尻尾の欲しき十二月

     冬の雨山の眠りをつつむかに

     冬うらら象の微睡む足裏かな

     たてがみのスパンコールや夕時雨



          赤鉛筆               中鉢 陽子


     木の実落つ終わり知らない数え唄

     作業着の父が子を抱く七五三

     玉砂利に鳩が遊べる小六月

     どんぐりの混じる庭砂掃いている

     泡立草貨車百輌を休ませて

     青森へ夜行列車に咳をして

     東京駅小春の街へ人を吐く

     少女かと思えば少年青木の実

     風花やポップコーンはカレー味

     葉牡丹や行きと帰りの道ちがう

     太陽は皆にやさしく花八手

     日曜の銀杏黄葉の母校かな

     冬うらら赤鉛筆を一束に

     枯葉踏む時にはワルツ踊るかに

     満足なひと日となりしかりん落つ

     葱切って憎まれ口をきいている

     寄り添って言葉少なき降誕祭

     口笛や落葉だまりに日が溜る

     この人とこの地で老いる枇杷の花

     父と子の無言が続く蜜柑山



          十二月八日             秋元 幸治


     十二月八日遠富士引き締まり

     冬銀河永久凍土溶ける音

     色エンピツの先の青空冬の草

     熱気球磨いたような初御空

     非常口出でて枯野に紛れ込む

     駅裏の裸木月を見ておりぬ

     天上へ馬駆ける音うす氷

     北国へ帰るトラック雲雀東風

     野火放つ男の眼にも野火猛る

     柿若葉夕陽に祖母の匂いあり

     夏鶯足尾の山を平らにす

     万緑に取り残されし製銅所

     烏瓜の花夕闇をほどきけり

     悪友の顔ひとづつ実梅とる

     蛇の衣毒あるものは美しき

     九十歳の喪主の禿頭涼しかり

     廃村の共同墓地や鳥渡る

     パーラーの日当りの椅子赤とんぼ

     眼の合ってなおも平然鬼やんま

     少年のソプラノに乗り草の絮



          丸子船                阿部 菁女


     鳰の声するあたりから明けてゆく

     湖に向き重ね着の六地蔵

     犬猫も贄人の裔枇杷の花

     枯蔓を手繰る真赤な実を得んと

     菊くくり蘇鉄をくくり十二

     この奥に舟型御陵笹子鳴く

     陵へ白山茶花の咲きのぼる

     陵に夕日のしづくさねかづら

     湖国の陽あつめて青し九条葱

     船釘の四角いあたま冬の雷

     つはぶきや「綿打チ直シ致シマス」

     網干して小春日和の湖国かな

     贄人の村や湖岸の掛大根

     軒低き時雨の路地の鴨料理

     時雨るるや道のをはりの四脚門

     参道の蜜柑まぶしき湖の寺

     湖の夕日押しゆく鴨の胸

     オナモミは少彦名の神である

     神迎へ水底を発つ丸子船

     冬の虹消え逆光の丸子船



          Sisyphus(シジフォス)        宇井 十間


     木の葉ちるたび水の輪のそらにある

     何も無き空大鴉の影ひさし

     麦を踏む背後に暗き雲みえて

     夏潮や南国の恋なおさめず

     火を焚くや遠い世界の音がする

     水の都一つ二つと鳥の恋

     泳ぎおえなお身のうちに夏の雲

     精霊が地霊とあそぶみなみかぜ

     シジフォスの神話 荒れ地に麦を踏む

     蛇穴をでて人類のいない春

     たがやしてその地のかぎりくらさかな

     天の川地には神話と眠る村

     散りながら世界を記述する紅葉

     冬耕のどこまでいけど海みえず

     野を焼くや飢餓というものありにけり

     千年後の廃墟にしばし鳥の恋

     蜥蜴のみみえ沈黙の地球かな

     流星一つきえ沈黙の暗やみへ

     わが墓しずか 世界の終わりくる正午

     世界の謎みえず 落葉する正午




 
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
  copyright(C) kogumaza All rights reserved