|

|
2021/5 №432 特別作品
光と影 伊 澤 二三子
裏木戸に入りこんだる初音かな
みちのくやふたたび朝に囀れる
松の枝影絵をなせり春障子
ふるさとの福江島なり「玉の浦」
風光る「太極八方五歩」習ふ
コーラスが新樹の影を生んでゐる
耳底に玉音放送百日紅
姉弟の競い合うたる水鉄砲
少年のかなへび飼育夏の果
地震あとの蛇口に影や黒揚羽
鐘の音は鉄の匂ひや長崎忌
眼を閉じて聴く蟋蟀の声一途
黄落や竹石句碑の彫りの影
養生の静かなる日々櫨紅葉
コロナ禍の望郷の秋深むなり
山茶花の匂ひ新たや陽の光
裸木に濃淡のあり朝日影
切干の籠に浴びたる蔵王の陽
蔵王嶺を洽く照らす寒落暉
こぼれ陽に蠟梅強き香を放つ
燕くるころ 大久保 和 子
大地震のあの日春雪うわうさわう
遺体搬送ヘリごうごうといぬふぐり
三月の海に届かぬ遺書無数
防波堤は巨大なマスク此処何処
円空仏の心音しづか三月来
水かきはわが掌にもあり春の潮
空のあを押しひろげてや鳥帰る
喪ごころやマリア・カラスは春の雨
コロナ禍を逝く梅の開花をうながして
霊柩車追ふフロントガラスに風花す
彼岸入語らふひとのまたひとり
何れ逝くと待たせるやうに初彼岸
開花宣言とやなななぬかをへたる日
春月やインクなめらかなる日記
野遊びのむかしの風に吹かれけり
燕くるころはは産み月でありしかな
労咳の母から生まれ古稀の春
白髪を残して染める古稀の春
喪に服す靴底軋む薄氷
鶯鳴卒塔婆の文字なぞるかに
マヨイガ 坂 下 遊 馬
残照の雪嶺へ鳶まぎれゆく
さざなみの夕空のあり大白鳥
風花は万のたましひ空の奥
軒下に夕日の匂ひ初つばめ
海猫の声一湾に春の朝
朧夜の儒艮の声が波間より
マヨイガの迷い込みたる朧かな
一角が初恋通り梅白し
夥しき処理水タンク冴返る
薫風や馴染みの店がまた閉ぢる
掲揚を守る一戸や建国日
風花や語り継ぐことまたひとつ
水平線にのつかつてゐる春満月
朧夜のコイン精米機の灯
薄氷の罅の奥より波の音
風花となりたましひの戻りたる
蠟梅に少年の匂ひありにけり
昼飲みの貼紙多し春の宵
春の地震のつぺらぼうの翻車魚よ
うららうらら除染袋の数ほどに
|
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|