|

|
2025/3 №478 特別作品
つぐみの目 仁 藤 さくら
或る昼のこの世を攫ふ引き潮よ
つぐみの目閉じても海の蒼消えず
ひかり生む種子欲し氾濫原の街
咲きのぼりもう退路なきジギタリス
死を怖ぢるこころ大鷲見逃さず
高熱や滞空時間蝶とわかち
病窓を帰巣のつばめ過ぎてゆく
海に向く図書室少女に土用波
野球少年飛球享けたり天餌のごとく
棺しづかに羽化せり夏の底ひにて
棺車追ふ蝶黙契のごとく追ふ
飛魚に虹のかたちのうれひかな
紫陽花の蒼き花球に死あまた
大鷲の頭蓋さみしき城育つ
灯が点りたましひもどる夜汽車かな
さびしんばう帰る暮秋の川つぷち
春風駘蕩死は押し入れにかくまはれ
世紀末の空にあさがほゆきわたり
輪唱のはじめ晩夏の波ひとつ
花市に雨のごとくに待たれをり【特別作品】
豆を煮る 永 野 シ ン
鐘楼のさらに高きに冬木の芽
韮神山は雲を放さず冬の川
数え日を友の二人に支えられ
裸木の街路樹を抜け町を抜け
熱きピザ分け合っており冬帽子
磬石を打てば黄泉より父母の声
寒波来る音も立てずにやつて来る
冬麗や寺に訪う人もなく
八十五年生きて一人の豆を煮る
何をしてもせずとも年は暮るるなり
露地裏にカレーの匂い日脚伸ぶ
初春や幼き頃の川の音
グランドに人影のなし雪の朝
まんさくのもう咲いたのかちりちりと
ストーブの前を動けず小半日
栴檀の実たわわなり鈴の音
松とれてでん六豆を音立てて
臘梅のもう咲く頃か朱唇仏
住み馴れしこのあばら家に注連飾
枯蓮や立って転んで寝そべって
寒 椿 郡 山 やゑ子
掌に社の水と冬日かな
エンジンと氷搔く音朝始まる
本堂にストーブひとつ遺族の輪
葉牡丹の笑ひの渦の広まれり
母と兄一日違ひの寒命日
初生けや師と呼ばれゐて師を想ふ
初生けの正中線を大切に
鳥は空に松は緑や氷面鏡
不覚にも顔面着地寒椿
水仙や看護士の声飛び交ひし
救急車寒夕焼に吸ひ込まる
悩みひとつ消えふたつ増えシクラメン
身を入れし炬燵の中の平和かな
我が吾を追ひつめてゆく寒灯
着ぶくれて待合室の狭かりし
保険証は持ち歩くべし冬の蝶
砂時計落ち始む風邪心地
世の中に追いて行こう冬蒲公英
顔腫れてこれも吾なり寒の水
優柔不断な凧を懐かしむ
ラストオーダー 岡 本 行 人
視力なき世界で人は殺すのか
恐らくは唯我独尊蓮の花
ラーメンの汁あの豚の涙なら
馬鹿言うなパイナップルの自傷痕
殺戮し笑う門には福来る
灼熱の砂漠を揺らす恋の雨
冬の死者運べよ京浜東北線
この世界焼け石に水熊穴を出づ
死者の声生者の欲と糞まみれ
左目も潰せばもはや終戦か
発狂したパイナップルが自分の顔にナイフで傷をつけていた頃、二丁目
で飼われていた豚は首を絞められ、ラーメンのスープになった。豚が発し
た最後の言葉は「ずっと家族だと思っていたのに」だった。「このスープで
みんなが幸せになるんだ」主人はビールの空き瓶に真っ赤に輝く蓮の花
を挿した。
一方、冬の駅のホームは京浜東北線を待つ死者で溢れていた。目的地
はない。それでもどこかに向かわなくてはと、死者たちは電車に乗った。そ
してスマホを見た。兵士が殺した子供を丸焼きにする動画を見た。
それからしばらくして、冬眠から目覚めた熊が欠伸をしながら言った。「僕た
ちは何のために生きているのか」と。
銃声が鳴った。爆弾が落ちた。血の噴水が上がった。砂漠では人がサソリ
に恋をしていた。片目しか見えない兵士はナイフを握った。迷わず自分の左
目を刺した。子供が死んだ。豚がラーメンになった。兵士が笑った。 (行人)
|
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|