小 熊 座 2010/9  №304 特別作品
TOPへ戻る  INDEXへ戻る


   







  
                            
      2010/9  №304  特別作品


          父         上 野 まさい


    はらからとありし海の日海鳴りす

    日輪を拝みたるのみ敗戦忌

    草いきれ恋せしころも草いきれ

    地底では微動つづけり髪洗ふ

    遙かなるみんみん蟬と交番所

    天動説信じて久し生身魂

    元気てふ病もあらむ鳳仙花

    地獄かと立ちあがるなり合歓の花

    転生を考えてをり燕子花

    海原に死ぬことにして昼花火

    胃ぶくろの光る日なりし七月なり

    ひるがほにとりまかれゐて一人つ子

    天道虫もんどりうつて晩年へ

    かき氷赤し東京遠きかな

    暮れてなほまぶしき夏の水平線

    つぎつぎに波つぎつぎに流灯が

    耳たぶに刃物の匂ひ晩夏なり

    空洞の日本列島天の川

    あと百年あと百年と滑莧

    酩酊の父よ傾く葉鶏頭



          夏 野         土 見 敬志郎


    留まれば全景さみし夏野かな

    潮騒の膨らみきった五月闇

    万緑の雨たっぷりと陸封魚

    水際に水掻き並ぶ緑夜かな

    夜となりて哀しみを解く水中花

    プリズムに百態をなす夏野かな

    見飽きてはまた一周の大夏野

    大夏野ペットボトルに詰めてゐる

    海鳥の声のアンテナ葦の角

    万緑の雨粒甘し母の国

    万緑や窯変したるわが五体

    シオーモは海底の駅麦の秋

    潮騒が麦秋の空膨らます

    山の陽へ曝書のごとく歩きだす

    柔らかに闇動きそむ青葉木菟

    八月は永遠にわが膝頭

    まだ闇の残れる薔薇を剪りにけり

    空谷を上る水音朴の花

    青葉騒水の窪みを均しゐ

    滝落ちるたびに光が天降るなり



          家系図         土 屋 遊 蛍


    寝返えれば鳩尾までも夏怒濤

    人間に尻尾の名残り雲の峰

    脳髄に蝶の毀れる音がする

    草蜉蝣眼に力溜めており

    魂の撓る音せり夕蛍

    家系図に嫂直しつくつくし

    ブランデーグラスの中の青葉騒

    山繭の眠る夕べもみちのおく

    黒揚羽蝶いつも身内に怒濤音

    空蟬の割れて白浪立ちあがる

    全身に毒まわりくる天の川

    灼熱の父の貝殻骨疼く

    三叉路のひとつは空へ天道虫

    青梅雨の端にて亡者の髭伸びる

    万緑の風入れており柩窓

    正直な磯巾着の笑い皺

    鬼の子の泣く夜の空透きとおる

    草矢打つ十万億土の闇があり

    緑夜ならかの半裂と一壺天

    花氷空に焦げ目があるという



          常 長         大 森 知 子


    老人も犬ころもみな夏岬

    元タカラジェンヌの引っ詰め涼しかり

    梅雨晴れ間支倉常長今も立つ

    常長の袴や仙台茄子の紺

    梅雨の蝶主柱高くに昇る影

    夾竹桃石屋通りを狭めつつ

    峡湾に帆船を止め合歓の花

    ブルーラインコバルトライン杉落葉

    伊達様の阿吽の龍や山背風

    演劇はいよよ頂点山背来る

    山背来るスローモーション見る様に

    常長の亡霊とあり竹の秋

    銀河より降りて鳴り砂浜にあり

    天竺牡丹万石浦へ声上げる

    ポンポンダリア吾にも三角波の頃

    サムライと言うコロンあり残僅か

    コンパスに夕影迫り花石榴

    老鶯や支倉常長出帆の地

    帆を畳みサン・ファン・バウティスタ涼し

    合歓の花慶長遺欧使節船


          蛍         髙 橋 正 子


    手の中の闇を放して「あっ蛍」

    ほうたるの闇よりうるおう人の声

    世の音を消してほうたる目の限り

    蛍火に潤うこの夜われは水

    蛍雪の痛みを遠く蛍の夜

    ほうたると今宵ともがら闇分かつ

    濡れそぼつ匂いを両手に草蛍

    せせらぎを翼のように蛍狩り

    ほうたるや我はいかなる世の過客

    蛍火に張り合わされて(みづ)の田面

    ほうたるの火を掌に波打たす

    ほうたるの火片月へのドナーカード

    月光のほぐれ糸曳く蛍の火

    蛍火は子との距離感そっと見る

    蛍火に面変りせし夜の川

    わが動き知るやほうたる潜る闇

    進化論の頁を照らす蛍の火

    ほうたるの闇呼び入れて野外ステージ

    蛍火は詩への脈拍わが鼓動

    蛍の夜星の斑入りの魚上がる


         追ひつめる         渡 部 州麻子


    金雀枝や握手の指輪ひんやりす

    青空に蜘蛛うづくまる執刀日

    足しても足しても野いばらの淋しがる

    夏手袋黒く仏蘭西亭の午後

    傷ひとつ無き夏蝶を追ひつめる

    涼しきはギリシア文字のくびれかな

    夕立来る海色の眼の猫が膝

    端居して幸福の木をどうしやう

    夏の雨あんず酒あまくなりなさい

    貝がらの内なる微光夏深し


        俳句甲子園の魅力は、若手俳人を輩出してい
ることだけではない。

        たとえば、俳句甲子園に参加した生徒達が、今度はボランティアスタッフとして戻ってくる

      こともそのひとつ。大会が始まった頃の運営は、ほとんど松山青年会議所のメンバーと有志

      の大人等によるものだった。今は違う。大学生あるいは社会人となった、かつての俳句甲子園

      出場者が大きな戦力となっている。

        交通費も宿泊費も自費。夏の一番暑い時期に、全国各地から手弁当で彼らはやってくる。

      「俳句甲子園が好きだから」「仲間と一緒に、俳句甲子園を支えられることが嬉しい」……ただ

      それだけの理由で。

        こんなにピュアで熱い若者達が俳句甲子園に集うことが、泣きたくなるほど嬉しい。俳句甲

      子園って、そういう場なのだ。

        今年も八月七日から九日まで短く熱い三日間が待っている。機会があれば、この熱気に

      ぜひ触れていただきたい。                                 (州麻子)



 

パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
  copyright(C) kogumaza All rights reserved