|
|
2012/7 №326 特別作品
花と塔 越 髙 飛驒男
春の死や眼で追う高さスカイツリー
尖塔よ墨堤に花追う日なり
スカイツリー銀鱗の飢え花の飢え
花光る銀鱗の塔あるかぎり
塔塔塔花花花よ隅田川
スカイツリー何処にも立つ花の雲
此岸より彼岸の桜真面目なり
春鷗高波に戯れ花に戯れ
畏怖の尖塔ひしひしと花ひらき
今日一日枝垂れさくらに手が伸びる
花うきうきスカイツリーと余命得て
花となり塔となり川光りたり
花となり塔となり人騒ぐなり
スカイツリーへ幾千万の花筏
荒魂の木枯が居る花莚
蒼ざめて畏怖の塔あり花の酔い
桜冷え畏怖の尖塔光りけり
尖塔を行く花冷の首一つ
花と塔倦みたる人の叫びなり
スカイツリー冷ゆ花冷の花よりも
桜の国 土 見 敬志郞
網膜を行きもどりせる春の雁
墓山に朧の月の上がりけり
花の闇億光年の声がする
億万の落花の影の万朶かな
柩いま囀りをもて閉ずるなり 悼句
さへづりの杖に残りし別れかな
喪心を静かに花の闇にゐる
眦に流砂となれり落花かな
眦にさへづり重ね母の国
花鳥の静かに日暮れ傾きぬ
雁がねの声溜まりゐる潮溜り
朧夜の潮騒重ね壷の耳
鍵捨てて桜の国に放浪す
廃校やブランコに空あるばかり
切株に微熱のありて鳥帰る
陽炎が人を生みたる涅槃門
風薫るしづかに杖の人通る
花みもざ瞼に深き潮曇り
平和とはこの踏青のある限り
地震あとの白梅の闇強靱に
夏 始 田 中 麻 衣
人の世の流れ花水木の通り
パプリカの赤や黄色や夏始
蕗の香に満たされてゐる流し台
短夜や耳掻きに鈴ついてをり
白き壁白き新車や初燕
全景に棚田のありて朴の花
夏帽子風が時々手を出せる
牡丹と過ごすいちにち白湯甘し
薔薇の館開かずの窓となつてゐる
貝塚の断層のある薄暑かな
二丁目のなんぢやもんぢやの花が咲き
何となく良い事のあり豆御飯
三行詩立掛けてある緑の夜
新緑の溢れてをりし火灯窓
さざなみに鳰の子浮かれゐるらしき
くちなはの渡る光りの帯となり
心太カナリア諸島は何処にある
なめくぢり「家の光」のあつた筈
竹煮草裏返る時光りたる
ほととぎす子規の右顔知らざりし
朧 夜 清 水 智 子
春の夜や素焼の壺のごと居りぬ
羽ばたきの一つ大きく芽吹山
我が身叱るいっとき春の夕焼かな
吊革の揺るるもさくらさくらかな
麦秋のまん中征きしままの父
耳鳴りの耳を出て行く花の虻
青空に扉がありて飛花落花
骨盤にかすかな軋み日脚伸ぶ
鳩尾に緑風を入れ人に逢う
放浪は難し春風が追い越せり
少年合唱団たちまち春の雲
海遠く山遠く居て春の月
喪帰りに母の匂いの花八っ手
朧夜を選びしごとく母逝けり
綿鯉己がそびらの色知らず
逃げ水を追うて人声消えし町
たんぽぽや田の神を呼ぶ石一つ
生き様はじぐざぐなれと葱の花
夏蝶の自在とあらば息の合う
ふみきりを渡るここより五月闇
時は流れる 野 田 青玲子
梅の枝包む新聞紙に「死刑」
内裏雛階を見下ろす位に即けり
洲の街の廃墟に春のかもめどり
雛飾る生まれし家も死ぬ家も
煙突は湯屋と火葬場八月忌
梅雨兆す吸取紙の逆文字
霊柩の寝心地からすうりの花
梅雨蒸しの歯型採らるる口の穴
炎昼の町を罅割る場末川
向日葵の躁の花瓣と鬱の蕊
三叉路の六地蔵より蜥蜴馳す
「考える人」は便座に梅雨豪雨
竹皮をぞろりと脱ぎし比丘尼寺
雁仰ぐ眼鏡の重さ鼻に来る
裏山に虫鳴く津波禍の校舎
月夜茸銀河鉄道空を駆け
色鳥が仏の磴をわつと過ぐ
凍滝を研ぐ月光の青き炎よ
どうせ死ぬなら鶯色の雪の暮
鬼房の海嶺を恋ふ初出船
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|