小 熊 座 2012/8   №327 小熊座の好句
TOPへ戻る  INDEXへ戻る


   









    2012/8   №327 小熊座の好句  高野ムツオ



    動くことだけ考えて舟虫は        上野まさい

  昨年の大津波で二万人に近い人が亡くなった。死の重さは亡くなった数で決まるわ

 けではないのだが、やはり、こ
の厖大な数字には、一年以上経った今でも頭を垂れ

 る以外
に相対しようがない。もっとも、亡くなったのは人間だけではない。犬や猫のよ

 うな愛玩動物から牛や馬などの家畜
も相当な数に上るだろう。まして、野生の鳥獣、

 そして魚
、虫の数といったらどれほどに上るのか、見当もつかない。虫けらといえど

 命、一瞬のうちにいったいどれだけの命が
消えたのだろうか。まあ、こんなことにこだ

 わっている
と、酔狂もほどがあると、どこからか声も聞こえてはきそうである。しかし、

 この句は、そうした虫けらの命という
もののあり方を私に考えさせてくれる。津波の中

 数限り
ない舟虫も懸命に這い逃げ惑ったにちがいない。むろん、恐怖や死は意識の

 外、ただ本能にまかせるままではあった
のだが。だが、その動くことにこそ舟虫の生

 のすべてがあ
るのである。魚は泳ぐこと、鳥は飛ぶこと、そこにのみ生のすべてがあ

 る。そして、それは動く力の持たない植物に
もあてはまることなのだ。

    青空や花は咲くことのみ思ひ       桂  信子

    姫皮を炊いてふるさと眠そうな      土屋 遊蛍

  「姫皮」は竹の子の穂先に近い、柔らかい部分を指す。煮物や味噌汁の具として重

 宝される。竹の子にしか使わない
から歳時記に載っていてもよさそうだが、私が調べ

 た範囲
では見当たらない。字面といい音といい、魅力的な言葉と思ったので、私も一

 句作って見た。

    存えん姫皮を剝き毛を毟り        高野ムツオ

  遊蛍の句が純朴なノスタルジーを醸し出しているのに対して、私の句は、老人の妄

 執芬々で、大方の顰蹙を買いそ
うである。まあ、これも鬼房譲りととりあえず師に責

 任を
なすりつけておくことにしよう。「季節の一つも探り出したらんは 後世によき賜と

 也」は「去来抄」にある芭蕉の言
葉である。

    髭づらに母の句多し夏大根        水戸 勇喜

  この句を読んで真っ先に脳裏をかすめたのは、先般亡くなった八田木枯の句集『於

 母影帖』。端渓社版の限定二百
部中、私の所蔵しているものの見返しには

    両手あげて母と溺るる春の川       八田 木枯

 が揮毫されている。言うまでもなく父母は詩歌の重要なテーマだが、それを長年追い

 求める執念に怖れ、かつ羨望
したものであった。掲句、母を恋うのは、無骨な男のみ

 の
専売特許ではないが、こう表現されると子が野卑野蛮であればあるほど、母恋の

 繊細な感情があふれてくるから不思議だ。「夏大根」の辛さが、さらに味わいを深めて

 いる。



  
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
  copyright(C) kogumaza All rights reserved