|
|
2013/6 №337 特別作品
藤に狂ひて 平 松 彌榮子
地に届く藤をはじめの神かくし
射し通す朝日の届く君子蘭
パンジー百花真白き塔は仰ぐのみ
言葉また遁げてしばしの朝霞
春光とならむ人行くすたすたと
春満月歩けずのわが靴の音
わが甘藷食つた少女春昼のどこに居る
四角の薔薇とぶ鳥落すかもしれぬ
不眠のベッド春夜の街をすべり行く
出でてこぬ言待つ春の頭蓋骨
青空に迷路あらんか藤娘
透明な吾居て矢車草ゆする
ひと束の菫は嘆きの納め函
紅したたる躑躅しばしの鬼屋敷
ゆさゆさと梢は風揉み鯉のぼり
新緑の杜サッカーの小魚たち
「生きめやも」とも薫風の広場の樹
たそがるる花菱草の灯色
時間の尾掴みかねつつ春袷
透き通りゆく終焉の花菜らし
鳥 雲 土 見 敬志郎
春暁や藻屑の光る舟溜り
合掌の胸に海鳴り昭和の日
朧夜の砂の湿りや砂時計
傘の影墓に重ねて花の雨
まなじりに南天の花こぼれ継ぎ
仮設村より煙の上がる四月尽
薔薇百花余震に余震重ねゐる
歌舞伎座のこけら落としや春の雨
白梅の闇に潮騒高まり来
ふるさとの一歩を懼れ花の闇
囲まれて仏のごとし桜山
鳥雲に句碑の微熱に手を置きて
少年の夢は途方に松の花
改札を出て陽炎に変身す
水温む鯉の波紋の広ごり来
耕して齢を一つ重ねけり
水皺が水皺を生み春嵐
白梅の満ちては人の生死かな
耕しや塩釜湾の陽を浴びて
白魚を掬ふ真青のひかりより
時は流れる 野 田 青玲子
墓碑群の北の斜面に黄砂降る
春暁の受箱活きて嚙む新聞
春の雁鳴かしめ老の湿布貼る
ふくろふを杜に閉じ込め三の午
山鴉飛花の気流に乗つて行く
腹話師が黙つて喋る万愚節
裸婦像に人工滝に凍る春
三鬼忌の色彩知らぬ犬と居る
青蔦に月差し一代狂はざる
隠棲は秘密基地なり來竹桃
過去帳の紙の手触り紙魚のこゑ
姿見に着替への裸身谷崎忌
眼病の片目瞑ればルリタテハ
遠景に平家村あり通草捥ぐ
神鏡に禰宜紛れ込む神の留守
天狗茸山刀伐越えの足が蹴る
注連飾るボイラー室は鉄の腸
雪女晩学の灯を消しに来る
シヤガールの馬が駆け込む冬の寺
裏町の路面継ぎ接ぎ建国日
片付ける側 冨 所 大 輔
片や去年片や今年に大胡座
降るや雪やこの世に妻の忘れ物
余寒なお今日の己と妥協する
夏至の日の行雲流水奈落まで
病葉は仏陀有縁のパスポート
生身魂今は豊かな朝がくる
一星の殊に際立つ星月夜
片方は正体不明秋の虹
ふくよかな風と光と秋に居り
片付ける側に住まいて落葉掻く
花咲かばそれももぎとる春の雷
大正をくって百年昭和の日
目借時背に子が乗る陶蛙
李咲く柿は寝坊の木なりけり
天晴れて逝くも送るも花の下
死なぬから本腰入れて畑打つ
共によく生きたり苗を買って別れる
青空に停年はなく薯植える
妻に咲く白花蘇枋紅蘇枋
木蓮の風に乗れない花の絨毯
退 官 神 野 礼モン
狛犬の口へ海から雪解風
雪吊りの縄三月の朝日影
海へ空へ吹く寂しさや石鹸玉
天の門あるらし春の星を生む
逝く春や着信メールそのままに
白木蓮星ノコトバデハナシテイル
説教の苦手な僧や春の山
かるかんの届く頃なり桃の花
紅梅や枝の髄まで紅からん
蕗味噌や父伝来の味にして
水底に余震が残る朧月
芍薬の芽の息づかいかごめかごめ
教室の椅子に正座や春の風
次の世も姉と妹初桜
病室の窓を叩いて春の風
病む夫に神の守護あり夜の桜
退官の制服重し朝桜
リュック背に茨木和生桜の芽
寝不足の我が身の重し花馬酔木 野草園にて
みちのくに土筆蒲公英菫萌ゆ 〃
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|