小 熊 座 俳誌 小熊座
高野ムツオ 佐藤鬼房 俳誌・小熊座 句集銀河星雲  小熊座行事 お知らせ リンク TOPへ戻る
 
  

 小熊座・月刊 
  


   鬼房の秀作を読む (49)      2014.vol.30 no.353



         むきだしの岩になりたや雷雨浴び          鬼房

                                     枯峠』(平成十年刊)


   平成七年作。鬼房七十八歳。没年まで四年を残すのみ。掲句の「岩」を前にして、鬼房

  の一文を想起した。「小熊座」平成五年六月号所載の「泉洞雑記97」「爪書き」の一文。

   「(前略)私の俳句を言えば、地面に描く爪書きのようなもの。消えやすい砂地の場合も

  あるが、概ねは岩肌だから爪は裂け血がにじむ。描いたものも永く残ることはないだろう

  けれども、しかし映像として私の網膜に映りつづけるだろう。私の俳句は翼を失った鳥の

  ようなものだ。つねに天空飛翔を思い上昇感覚を働かせながら、遂に飛べない哀しい存

  在の個体。しかしこの永遠の飛翔願望が私を支える。(後略)」

   鬼房、時に七十四歳。第十句集『瀬頭』が蛇笏賞を受賞。七十四年の実人生の全重量

  をかけて「爪書き」を書いた。掲句の「むきだしの〈岩〉」は、この爪書きした鬼房の血のに

  じんだものに違いない。苛烈・熾烈を極める「雷雨を浴びて」。決して健康体といえない肉

  体をどこまで痛めつければ気がすむというのだ。鬼房の精神風土の原郷はどこにあると

  いうのだ。この答えは「爪書き」の一文にあることを知る。遺句集 『幻夢』 所収の 〈ペガ

  ソスになりたや雹に冷やされて〉 を併せ読み、早くも十三回忌を迎える鬼房を偲びたい。

  鬼房の総体は益々増大し、色濃くなって来ている。

                                      (坂内 佳禰 「河」 )



   晩年の平成十年刊の『枯峠』所収の句である。『証言・昭和の俳句』の鬼房自選50句で

  は、『枯峠』から、

   帰りなん春曙の胎内へ/時絶つて白根葵に口づける/松の蜜舐め光体の少年

   なり/鳥寄せの口笛かすか枯峠/あてもなく雪形の蝶探しに行く/北冥ニ魚有リ

   盲ヒ死齢越ユ/恋に死ぬことが出来るか枯柏/観念の死を見届けよ青氷湖


  を選んでいるが、この句はない。最後の「観念の…」の句と同位の観念の直接的な吐露

  に近い句だから外したのか。

   リアス式海岸の風雨に晒された無骨な岩に、自分の意志の在り処を投影し、「雷雨」を

  浴びせている。さながら苦行の相である。「むきだしの」というからには、「岩」は恒常的に

  埋もれ、抑圧され、隠されていたということだ。つまり日本の歴史という「時間」の中に埋

  められ抑圧され隠されて蓄積した、表現主体の思いのすべてである。分厚い時間の層を

  突き破って「むきだし」になったからには、鞭打ちの刑のように「雷雨」を浴びることを覚悟

  しなければ、表現というものは成り立たない。俳句の中の「表現主体」は確立しない。この

  「主体」は生身の「私」のことではない。俳句という言葉による作品の中に打ち立てられる

  「主体」のことだ。それは「私」と誤解され混同されるが、鬼房俳句の「主体」はその俳句

  の中に確立している。

                                          (武良 竜彦)




                          パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
                     copyright(C) kogumaza All rights reserved