|
|
2018/7 №398 特別作品
大和路線 瀨 古 篤 丸
藤の花伊賀と大和の国境
魍魎に裾あるとせば藤の房
大仏の原初黄金薄暑光
黄金は闇の何処かに青葉木菟
おほき手は何をお救ひ蟾蜍
五月雨や帰化は人にも草木にも
天平の人ゐるはずと青時雨
夏の靄渡来仏師の目鼻にも
黄金週間木漏れ日の異邦人
人を絮毛追ひ越していく南大門
立ち食ひのソースやきそば夏木立
薄暑光鹿煎餅は鹿のいろ
ぎしぎしや末法の世はまさに今
千年の法悦褪せて紅の花
透明の傘捨てられて青紅葉
日本の雨日本の傘五月
青苔の吸ふ千年の鬱気かな
田植機は一人一台死者の舟
送電線も鹿も列なし風ひかる
大和路線全長二両夏隣
馬の糞 鎌 倉 道 彦
炎昼や泥に沈みし河馬の背
廃サイロに絡んだままの蔦若葉
廃鉱の無人の町や青葉風
杭口を閉ざしていまは藪萱草
晩夏光曲る市電に引き摺られ
水を飲む踊り子の真っ白い喉
大西日博物館の機関車に
西日あり土偶の鼻に目に口に
寒暮のみちのく阿弖流為のあし跡
扇状地走る吹雪も阿弖流為も
山眠るわが廃校の窓硝子
三月の記憶掬えば砂のつぶ
追波川のぼれば大川小学校
三月の黒き影あり脳の襞
奔放な兜太の字あり春の雲
寝転べば花に青空そらに花
花ふぶき競馬場の馬の耳
春の星鼻腔に今も馬糞匂う
尾骨あり新緑の岩に座せばなお
覚悟とは身を曝すこと花茨
日脚伸ぶ 鯉 沼 桂 子
うすらひの光のこして水となり
ひと房のニセアカシアに空の冷え
小綬鶏に急かされてゐる古時計
たましひの遠出する日の南吹く
新緑を何度も仰ぎひと日老ゆ
香水の一滴過去はむず痒し
蔵町の路地ふくらます夕かなかな
六月の畳に拡げ山の地図
まばたきで終る一日芥子の花
恋唄のさび繰り返す胡瓜もみ
白き皿音たて洗ひ夏終る
雲の影過ぎゆくばかり夏の果
水ひらくファスナーのやう鴨の胸
吹きつどふ風の刃渡り葱畑
葱をむく口には出さぬ志
日差しごと借りる両の手毛糸巻く
なにゆゑに傾ぐ地球儀春よ来い
次の世へ電車待ちをり雪催
山茶花はいつものかたち兄逝けり
決意するしばらく冬野見渡して
鉄線花 郡 山 やゑ子
うつむきて見ゆるものありカンパニュラ
眼圧が上がり過ぎたる紅椿
花紫荊毛細血管ふくらはぎ
石段の隙間に住まふ菫草
私の嘘はもも色もえぎ色
大皿に衣纏ひて独活・こごみ
ネガティブに溺れてをりぬ五月尽
をだまきの点々とあり自由なり
まつすぐな道の恐ろし草いきれ
夏草や旅の守りに正露丸
鉄線花防犯カメラ動きゐる
恐るべき五歳児の語彙青嵐
ポジティブに生きてみるべし一輪草
立ち止まりまた立ち止まるゐもりかな
口が堅さうな鉄線と出会ひけり
心太いやに静かな日曜日
仕舞はれぬ喪服また着る霞草
五月闇言葉天から降りて来ぬ
万緑や歯を抜きますと医師の声
眼光は鬼房ほどの鉄線花
燕来る 佐 藤 み ね
一樹より春風湧きて来る少女
鳥の恋空に大地に微熱あり
外国の風をまといて初燕
海原の闇を解きし飛燕かな
朝空をひらりとかわす燕かな
湖に雲つぎからつぎと燕来る
青空の深さたしかむ湖水かな
うぐいすの声みずうみは弾みけり
天地を浄化するなり朧月
月光のしたたる新樹匂いけり
雨やんで光重たしリラの花
鬱金香今日の光に開きけり
野仏へ天使の降りる花月夜
花の闇つきぬけて来る水の音
田の神へ水音うまれ遅日かな
たんぽぽや雲を留める湖の黙
山国の暮色からます藤の花
若き日の一本道は鳥雲に
晩年の一日一時すみれ草
揚雲雀空深くせり広くせり
|
|
|