|
|
2020/3 №418 特別作品
白鳥の数 中 井 洋 子
冬木の桜この齢まで見落としぬ
この嘘の始まりの嘘日向ぼこ
失敗に甘くなりたり帰り花
裸木は水素酸素のほむらなり
ペン先に息吹きかけて雪女
白鳥のおびただしき数の哀れ
梟でゐる名乗る番来るまでは
雪に温もるみちのくの屋敷林
冴ゆる夜の鏡あやめる鏡掛
小正月川は撓ひて街中へ
寒芹や遠ざけし事起ち上がる
青線の通り進めば寒椿
ときめきの時間は果てて蕪の照
饒舌は血筋にあらず八頭
人影が削ぐ水仙の持ち時間
大寒のぶつぶつ言ひし木綿針
膕に触れる戯れ春よ来い
せりなづな夢の多きが短所なり
春の川越え郵便の届く町
目薬を差せば光の二月来ぬ
牡丹焚火 日 下 節 子
もう傘寿いやまだ傘寿冬木立
野は無人冬日ひとつと雀どち
点滴の一灯となり冬木の芽
雪夜彼の世の声なりと耳澄ます
着ぶくれてより心音を確かめる
牡丹焚闇あたらしく広ごりぬ
須賀川の空を燻して牡丹焚く
天寿なる一枝を焼べ合掌す
老木も土に還らん牡丹焚き
牡丹供養輪になるときの無言なり
闇一枚使ひ切つたる牡丹焚火
牡丹焚火燠を背にして句会へと
丸ビルの銀杏黄葉と旅人と
大嘗宮参観師走の風にあり
師走の陽に誘はれわれも人波に
どの道も人影ばかり石蕗の花
一位の実含みそのまま歩くのみ
大嘗祭の儀式の前や冬木の芽
冬天の走り根神の血脈とも
柊の花天神地祇に低頭す
冬の雲 大久保 和 子
初雪や朝の空気の封を切る
竜の玉愛は寡黙に遺影より
寒卵わが沸点は祖母なりき
ばあちゃんが母でお手本蕪漬
大寒よ五臓六腑に言ひ聞かせ
一月の川のたひらか桜の碑
愛しめりふくら雀の身の丈を
春疾風雲飛ぶ先の赤信号
冬青空期限切れたる宝くじ
あの冬の雲のあたりで父と逢ふ
臥せばなほははは欲しけり齋粥
負け癖はわが癖なれど冬桜
湯豆腐のごとき日々なり七十歳
櫛の歯の折れしあの日の雪をんな
水に映す身の潔白や大白鳥
淋しさを音たてて踏む霜柱
冬満月かつて原人たりしころ
コンビニへ影を忘れて冬の月
忘れよと忘るるなよと三月来
大津波冬の銀河に住みし人
雪 女 清 水 紗 倭
散紅葉入定窟への道標
一日のけぢめと閉ざす白襖
忘れ上手も処世のうちと納豆汁
冬三日月夢預かって呉れますか
飯豊連峰より風を連れ来し雪女
雪女郎かつては越後瞽女の道
フラワー長井線冬霧の野を裂き
極月の斎館に満つ朝餉の香
古家にもそれなりであり松飾
なけなしの語彙を繰りて初句会
昭和語る羽子板並べ独楽並べ
黒猫と私だけの恵方道
鳴き声を真似て寒鴉に見詰めらる
小寒や風呂が沸いたと電子音
水仙花片耳に揺るるイヤリング
寒卵買ふだけの用身拵へ
大綿や何時より有りし盗人橋
新雪の等しく積もる罹災家具
雪見障子の硝子綺麗に休刊日
着ぶくれて新幹線の自由席
荒 星 森 田 倫 子
方舟や凍てし親子は乗り遅れ
兄が研ぐ父の肥後守寒の水
泣く母や別珍の足袋脱ぎ捨てて
厨房に黴びたる祖母の皹薬
霜降りて尾骶さみしき火焔土器
狐火や棘ある木には近づかず
荒星や父母は帰らず握り飯
雪螢つれて去りゆく妣の夢
眼鏡の片側くらし遅桜
人間という袋ありけり安吾の忌
蛇の衣さがしに行くや三輪山へ
赤紙のもう来ぬ死者の桜かな
樹上葬すでに終えたる落ち椿
女には無頼はなくて月見草
さよならと言えぬ露草つゆ枯れて 故 佐藤きみこさん
吸口の蓴菜にげる喉の闇
秋簾もう誰も来ぬちぎれ雲
ヒマラヤの青き罌栗咲くわが狭庭
手拭いは白ではならぬ鱧の骨
過ぎし恋い置きどころなき金魚玉
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|