|
|
2020/8 №423 特別作品
万華鏡 阿 部 菁 女
ひろびろと植田あかりや疣の神
葉桜のかむさってくる山の駅
猪独活の笠のつらなり峠口
雨雲は退く万緑の石切場
朝まだき植田の沖を郵便車
沿線にアカシアの花烟れるよ
アカシアは乳色の靄生みつづく
ホイッスル響く駅頭更衣
日照雨して千年杉に梅雨兆す
四方から筒鳥の声くにざかひ
金蛇のまどろみ始む薄瞼
犬の目のどこか眠たげ韮の花
無言歌を奏でよ遠の合歓の花
汝が胸の朱に染まるやほととぎす
またたびの白葉を夏至の日が包む
波の穂に似て遠景の山法師
薪小屋の横ひと畝の茄子の花
蝶一羽横切ってゆく瓜畑
ここからは撫の若葉の万華鏡
木苺を食べ鎮魂の旅半ば
山滴る あ べ あつこ
踏青の五感つぎつぎ目覚めおり
幼霊の呼びあう声か囀か
閉山の学校跡地苔むして
春椎茸嬰の尻ほど柔らかし
春潮の寄せくる熊楠記念館
木の芽時怒濤の隠岐へ行くとせば
空っぽのバスが連なり五月くる
山滴る足尾の低き家並かな
くずおれる肉片のごと緋の牡丹
蟻追う子地上のすべて遊具なり
恭次郎の詩深く彫られて緑陰に
花ユッカ海を恋うれば崖っぷち
靴濡らし尿ほとばしる大夏野
麦秋や夫に一瞬男の香
わが髪を掠める鴉桜桃忌
小満の風にふくらむチマチョゴリ
濁流に接吻せんと夏つばめ
山頭火郭公に耳澄ますたび
炎天にかくまであらわ犬のほと
台北の星近づけて夜濯す
棒 鱈 佐 藤 茉
筍の荷に棒鱈のななめかな
呼ばれたる気がしてゐたり蛇の衣
夕星や沖浪届く草の上
持ち上げて閉づる門扉や遠郭公
妹のまつはる記憶ががんぼ落つ
とうすみの翅音しみゆく水面かな
長椅子の一人に一つ蜘蛛も来る
身の骨のこそと縮むや蟻地獄
命懸けはすがる蚊柱の内側
白雨来て父の番傘開く音
片翅を閉ぢ切れぬ愚図てんと虫
片結びずるり解くかに梅雨に入る
天に海に墓を浮かべて黴の花
軽雷や信用できぬ切取線
学校も遊具も解かれ夏燕
本棚のいよよ横積み水中花
罌栗の花落ちて帰心のいろとなる
毒針を捨てし海月のごとき日日
鼻先に蚊帳の向かうの夜のにほひ
真夏日の夜がまた来る謡ふごと
来し方 江 原 文
春の月羊水てふぬるきもの
空っぽの色のきれいな巣箱なり
春愁を吸ひこんでゆくエスカレーター
抽斗に用のなき鍵夕ながし
人影のなきぶらんこのただ揺れる
ポン菓子のはぜてくらやみ春祭り
老いてなほ母の背を追ふかいやぐら
坑道の鉄鎖越えくる黒揚羽
青嵐の解ける道あり身の内に
来し方は服はぬこと実梅もぐ
銃眼の射程にありし鴉の子
にわたずみ大きく廻り蟻の列
合歓の花よべのすだまに招かれて
ボタンホールの糸の絡まる半夏生
嚙みあてし魚の小骨や走り梅雨
水圧の強き蛇口や沖縄忌
梅雨寒やコロトコフ音のやや乱れ
生きてゐることに怯えて梅雨の闇
一滴が地球の未来滴れり
廃坑の闇の滴り羅漢仏
青蜥蜴 斎 藤 真里子
朝焼のビルの隙間に月残る
サーファーの波の裏より現はるる
引く波に砂の音する更衣
旅なれば白靴波に濡らすなり
夏の蝶厚底ズック干されあり
泡粒の離れてゆきし水中花
紫陽花の影をまとひし手の湿り
紫陽花に映り残れる夕日かな
マロニエの花と弦楽四重奏
屑籠をはみだすチラシ薄暑光
教会のバザーを過ぎる黒揚羽
教会の木椅子の傷やほととぎす
オルゴールの螺子のゆるみや梅雨の蝶
トマト一山生命線の確かなり
カーテンの襞にまぎれて梅雨の星
夜の新樹外灯水に揺れてゐる
光りつつ湧水通る水芭蕉
夕焼のポプラは風になつてをり
木の瘤に残る力青嵐
陶片の影より出でし青蜥蜴
|
パソコン上表記出来ない文字は書き換えています
copyright(C) kogumaza All rights reserved
|
|